それはひらいまさゆきのブログやと思います。
声優・俳優・ナレーター 平居正行の公式ブログです。 出演情報や日々の活動を綴るきまぐれ日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月の22日23日に、古典落語をベースにした朗読劇に出演します。
ふぉーすてーじプロデュース 百鬼夜話 45to48
古典怪談落語リーディングLIVE「反魂香」
脚色・演出:麻華 涼
雰囲気ある小さなBARスペースで、ゾッとするショートストーリーと笑える怪談落語で皆様をお迎えいたします。
お待ちしております!(^^)
◆日時(開演時間):
12月22日(火) 20:00~
23日(祝水)13:00~・16:00~・19:00~
(開場時間は開演時間の30分前)
◆チケット:¥2,500 (ワンドリンクつき)
お支払いは公演当日、会場の受付にて当日精算となります。
◆会場:g LUV. (ジーラブ) 中野駅南口より徒歩5分
中野区中野2-28-1中野JMビルB1 Tel:03-5385-8273
■出演:高田べん(シグマ・セブン)、福徳一志(シグマ・セブン)、
平居正行(フェザード)、平野岬(Still Wood Garden)、
結城遊輝、藍アキラ …他
ゲスト出演:23日 青木隆敏(劇団スタジオライフ)
*12月23日のみの出演となります。
◆予約方法:
メール予約
(先着順とさせていただきます。)
メールアドレス forstage.r@gmail.com
メールにて件名タイトルを「百鬼夜話」にして下記詳細を明記し、送信下さい。
(1)お客様のお名前(フルネーム)
(2)チケットの予約枚数(お一人様1公演4枚まで。)
(3)ご連絡先のお電話番号
こちらから、予約確定のメールを返信いたします。これで予約が完了となります。
こちらから予約完了のメールを返信させて頂きます。この返信をもってご予約の成立となります。
☆このブログ見た!と一言添えていただけると、平居がめっちゃ喜びます!(^^ゞ
※詳しい注意事項等は、
ふぉーすてーじHP http://readingcafebar.jimdo.com/ をご覧ください。
お問合わせ等も、ふぉーすてーじforstage.r@gmail.com まで。
ふぉーすてーじプロデュース 百鬼夜話 45to48
古典怪談落語リーディングLIVE「反魂香」
脚色・演出:麻華 涼
雰囲気ある小さなBARスペースで、ゾッとするショートストーリーと笑える怪談落語で皆様をお迎えいたします。
お待ちしております!(^^)
◆日時(開演時間):
12月22日(火) 20:00~
23日(祝水)13:00~・16:00~・19:00~
(開場時間は開演時間の30分前)
◆チケット:¥2,500 (ワンドリンクつき)
お支払いは公演当日、会場の受付にて当日精算となります。
◆会場:g LUV. (ジーラブ) 中野駅南口より徒歩5分
中野区中野2-28-1中野JMビルB1 Tel:03-5385-8273
■出演:高田べん(シグマ・セブン)、福徳一志(シグマ・セブン)、
平居正行(フェザード)、平野岬(Still Wood Garden)、
結城遊輝、藍アキラ …他
ゲスト出演:23日 青木隆敏(劇団スタジオライフ)
*12月23日のみの出演となります。
◆予約方法:
メール予約
(先着順とさせていただきます。)
メールアドレス forstage.r@gmail.com
メールにて件名タイトルを「百鬼夜話」にして下記詳細を明記し、送信下さい。
(1)お客様のお名前(フルネーム)
(2)チケットの予約枚数(お一人様1公演4枚まで。)
(3)ご連絡先のお電話番号
こちらから、予約確定のメールを返信いたします。これで予約が完了となります。
こちらから予約完了のメールを返信させて頂きます。この返信をもってご予約の成立となります。
☆このブログ見た!と一言添えていただけると、平居がめっちゃ喜びます!(^^ゞ
※詳しい注意事項等は、
ふぉーすてーじHP http://readingcafebar.jimdo.com/ をご覧ください。
お問合わせ等も、ふぉーすてーじforstage.r@gmail.com まで。
PR
どもども~。この連休、母の還暦を祝いに滋賀に帰省しとります。
紅葉の時期、せっかくなのでついでに近所にある百済寺(ひゃくさいじ)にぷらっと行ってきてみたり。
実に十数年ぶりにお参りしてきました。(^^)
父母と甥っ子姪っ子と一緒に、三重県にあるイオンモール東員に行ってきましたよ!(草津にもイオンモールあるのだけれど、車で行くなら東員の方が近いらしい)
そして3時のおやつに、サンマルクカフェにてデザートタイム♪
皆がパフェを頼む中、僕はやっぱりあんこものを注文しましたよ(笑)
「デニブラン 和風あずき」
アツアツでサクサクのデニッシュ生地に、ひんやりソフトクリーム♪そこにあずきを絡めて食べるとめっちゃ美味しい!
いやはや、あっという間に完食してしまいました。( ̄▽ ̄)ゞ
さてはて、あんこブログ番外編?の今回のあんこものは、「サンマルクカフェのデニブラン和風あずき」でした。
美味しいあんこは美味しいうちに。どうぞその日のうちにお召し上がりください。
紅葉の時期、せっかくなのでついでに近所にある百済寺(ひゃくさいじ)にぷらっと行ってきてみたり。
実に十数年ぶりにお参りしてきました。(^^)
父母と甥っ子姪っ子と一緒に、三重県にあるイオンモール東員に行ってきましたよ!(草津にもイオンモールあるのだけれど、車で行くなら東員の方が近いらしい)
そして3時のおやつに、サンマルクカフェにてデザートタイム♪
皆がパフェを頼む中、僕はやっぱりあんこものを注文しましたよ(笑)
「デニブラン 和風あずき」
アツアツでサクサクのデニッシュ生地に、ひんやりソフトクリーム♪そこにあずきを絡めて食べるとめっちゃ美味しい!
いやはや、あっという間に完食してしまいました。( ̄▽ ̄)ゞ
さてはて、あんこブログ番外編?の今回のあんこものは、「サンマルクカフェのデニブラン和風あずき」でした。
美味しいあんこは美味しいうちに。どうぞその日のうちにお召し上がりください。
今日は11月11日、ポッキー&プリッツの日ですね。(^^)
先日、父と母が東京観光に来ていたのですが、父が急用で1日早く滋賀に帰るということで、ピンチヒッターで僕が父の代わりに母とはとバスツアーに行ってきましたよ~。
何気にはとバス乗るのは、はじめて。
朝、はとバス乗り場にはたくさんの黄色い車体がズラリ!(笑)この中の一台に乗って出発です。
はじめに向かったのは、築地。
平日の朝なのに観光客で大にぎわい。
(手前に母の後頭部が。。)
昼ご飯を食べてから、東京タワーへ!
やっぱり、ルックダウンウインドウはドキドキしてしまうね。(°▽°)
そして、今度は水上バスに乗って浅草へゴー!(※写真は水上バスではなく隣に停泊していた別の船。これには乗ってませんw)
隅田川をのぼります。
ゆらゆらゆっくり進むので、眠気との闘い必須でした(笑)
そして浅草、到着!
仲見世通りを母とぶらぶら見物して、浅草寺に御参り。
そしたら、
おみくじ、大吉!しかもめっちゃ良いこと書いてある!Σ(°▽°)
いやでも、今年もうあと2ヶ月ないよ?(^^;
晩御飯は、上野の不忍池近くの鰻やさんの鰻重をいただきました。美味しゅうございました(^^)
かくして、人生初のはとバスツアー、無事終了~!
天気予報は雨だったのだけれど、観光中は降られずに済んでよかったよかった♪
母も楽しかったとのこと。
東京観光の良さを、あらためて体感しました。
先日、父と母が東京観光に来ていたのですが、父が急用で1日早く滋賀に帰るということで、ピンチヒッターで僕が父の代わりに母とはとバスツアーに行ってきましたよ~。
何気にはとバス乗るのは、はじめて。
朝、はとバス乗り場にはたくさんの黄色い車体がズラリ!(笑)この中の一台に乗って出発です。
はじめに向かったのは、築地。
平日の朝なのに観光客で大にぎわい。
(手前に母の後頭部が。。)
昼ご飯を食べてから、東京タワーへ!
やっぱり、ルックダウンウインドウはドキドキしてしまうね。(°▽°)
そして、今度は水上バスに乗って浅草へゴー!(※写真は水上バスではなく隣に停泊していた別の船。これには乗ってませんw)
隅田川をのぼります。
ゆらゆらゆっくり進むので、眠気との闘い必須でした(笑)
そして浅草、到着!
仲見世通りを母とぶらぶら見物して、浅草寺に御参り。
そしたら、
おみくじ、大吉!しかもめっちゃ良いこと書いてある!Σ(°▽°)
いやでも、今年もうあと2ヶ月ないよ?(^^;
晩御飯は、上野の不忍池近くの鰻やさんの鰻重をいただきました。美味しゅうございました(^^)
かくして、人生初のはとバスツアー、無事終了~!
天気予報は雨だったのだけれど、観光中は降られずに済んでよかったよかった♪
母も楽しかったとのこと。
東京観光の良さを、あらためて体感しました。
ども!最近、布団&枕カバーをあずき色にした平居正行です。(笑)
銀座の街って、和菓子屋さんが多いですね。ちょっとぷらぷら歩いてみると、すぐに和菓子屋さんが現れる、僕にとっちゃあ誘惑の多いこと多いこと(笑)
そんな中、今日は「銀座 あけぼの」さんに寄ってみました!
店頭に並ぶ、大福たち。
一種類ずつ食べてみよう!ってことで、店員のおねいさんにこれとそれと...と指さし注文。
それが、これ!
右上、白玉豆大福(つぶあん)
左上、白玉栗大福
右下、白玉あんず大福
左下、丹波黒豆大福
という、四つ。
全体的に、大福もちの食感はしっかりかため、味は甘さかなり控えめ。
白玉豆大福は、さらに豆の食感もしっかりある。
白玉栗大福は、中に丸々栗が入っていて食べ応えよい。
白玉あんず大福は、食べるまでは「どうなんだろう?」と思っていたのだけれど、意外や意外、あんずの甘酸っぱさでこしあんの素朴な甘さが引き立てられて美味しかった!
丹波黒豆大福は、豆が程好い軟らかさで、しっとりした食感。僕的には白玉豆大福よりこちらの方が好み。
4つとも、美味しくいただきました♪
ちなみに、この銀座あけぼのさん、おかきも美味しいのです!
「銀座 あけぼの」という名前を知ったのも、差し入れでいただいたおかきが美味しくて、いいなと思ったのがきっかけ。
大福とおかきを交互に食べれば、甘い、しょっぱい、甘い、しょっぱい、と延々と続く魔の食ループも夢じゃない!?(笑)
はてさて、今回のあんこものは、「銀座 あけぼのさんの 大福4種類」でした。
美味しいあんこは、美味しいうちに。どうぞその日のうちにお召し上がりください。
銀座の街って、和菓子屋さんが多いですね。ちょっとぷらぷら歩いてみると、すぐに和菓子屋さんが現れる、僕にとっちゃあ誘惑の多いこと多いこと(笑)
そんな中、今日は「銀座 あけぼの」さんに寄ってみました!
店頭に並ぶ、大福たち。
一種類ずつ食べてみよう!ってことで、店員のおねいさんにこれとそれと...と指さし注文。
それが、これ!
右上、白玉豆大福(つぶあん)
左上、白玉栗大福
右下、白玉あんず大福
左下、丹波黒豆大福
という、四つ。
全体的に、大福もちの食感はしっかりかため、味は甘さかなり控えめ。
白玉豆大福は、さらに豆の食感もしっかりある。
白玉栗大福は、中に丸々栗が入っていて食べ応えよい。
白玉あんず大福は、食べるまでは「どうなんだろう?」と思っていたのだけれど、意外や意外、あんずの甘酸っぱさでこしあんの素朴な甘さが引き立てられて美味しかった!
丹波黒豆大福は、豆が程好い軟らかさで、しっとりした食感。僕的には白玉豆大福よりこちらの方が好み。
4つとも、美味しくいただきました♪
ちなみに、この銀座あけぼのさん、おかきも美味しいのです!
「銀座 あけぼの」という名前を知ったのも、差し入れでいただいたおかきが美味しくて、いいなと思ったのがきっかけ。
大福とおかきを交互に食べれば、甘い、しょっぱい、甘い、しょっぱい、と延々と続く魔の食ループも夢じゃない!?(笑)
はてさて、今回のあんこものは、「銀座 あけぼのさんの 大福4種類」でした。
美味しいあんこは、美味しいうちに。どうぞその日のうちにお召し上がりください。
先日、池袋西武にて期間限定でお店が出ていた、羽海野チカさんの漫画「3月のライオン」に出てくる三日月堂をモチーフにした和菓子ショップに行ってきました~!
☆3月のライオン×ばいこう堂さんの「ふく福たから箱」
めっちゃカラフルな干菓子(落雁)です。
日保ちがするのでしばらくは眺めて楽しもうかと。
☆3月のライオン×亀屋良長さんの「三日月焼」
ちっちゃいけれど、ぎゅっとあんが挟まっていて、もっちりとした食感に幸せを感じました。
☆3月のライオン×こふくあんさんの「魔のループおはぎ」
恐ろしい名前(笑)のとおり、磯辺風、鳴門金時、栗、宇治金時と味がくるくる変わるので、最後のひとくちまで飽きが来ない!
☆3月のライオン×亀屋良長さんの「ふくふくダルマ」
頭と体で中身の違う味。マンガの中に出てきたそのまま!
ただ、食べるときちょっとかわいそうで躊躇してしまう。。
☆3月のライオン×亀屋良長さんの「零とひなの夢羊羮」
上半分(ピンク色)はイチゴ味、下半分(茶色)はチョコレート味。
写真じゃわかりにくいのだけど、駒形の上の寒天にハートの跡が。くそう!青春さまめ!羨ましいっ!(←?)
☆3月のライオン×亀屋良長さんの「白玉くるみ汁粉」
このウサギの形をしたやーつを、
大きめの器に入れて、お湯を注ぎます。
そしてほぐすと...
なんと、中から胡桃やカラフルなあられが出てくる出てくる~。
しかも、ウサギ本体が白玉!
白味噌ベースのお汁粉、美味しゅうございました♪
☆3月のライオン×赤坂 青野さんの「モモのあひる羊羮」
アヒルのまわりに金箔がキラキラ舞っていて素敵な眺め。
味は、水羊羹的なものを想像していたのだけど意外としっかりした固さの食感。
個人的には、マンガ(5巻参照)に出てきた、モモちゃん案「サンダル池寒天」も見てみたかった(笑)
3月のライオン第11巻も、大変な状況の中にも垣間見えるみんなの笑顔、しあわせが散りばめられていて、素敵だなぁ。
もう、続きが読みたくて読みたくて、ワシ…ふるえる……(笑)
☆3月のライオン×ばいこう堂さんの「ふく福たから箱」
めっちゃカラフルな干菓子(落雁)です。
日保ちがするのでしばらくは眺めて楽しもうかと。
☆3月のライオン×亀屋良長さんの「三日月焼」
ちっちゃいけれど、ぎゅっとあんが挟まっていて、もっちりとした食感に幸せを感じました。
☆3月のライオン×こふくあんさんの「魔のループおはぎ」
恐ろしい名前(笑)のとおり、磯辺風、鳴門金時、栗、宇治金時と味がくるくる変わるので、最後のひとくちまで飽きが来ない!
☆3月のライオン×亀屋良長さんの「ふくふくダルマ」
頭と体で中身の違う味。マンガの中に出てきたそのまま!
ただ、食べるときちょっとかわいそうで躊躇してしまう。。
☆3月のライオン×亀屋良長さんの「零とひなの夢羊羮」
上半分(ピンク色)はイチゴ味、下半分(茶色)はチョコレート味。
写真じゃわかりにくいのだけど、駒形の上の寒天にハートの跡が。くそう!青春さまめ!羨ましいっ!(←?)
☆3月のライオン×亀屋良長さんの「白玉くるみ汁粉」
このウサギの形をしたやーつを、
大きめの器に入れて、お湯を注ぎます。
そしてほぐすと...
なんと、中から胡桃やカラフルなあられが出てくる出てくる~。
しかも、ウサギ本体が白玉!
白味噌ベースのお汁粉、美味しゅうございました♪
☆3月のライオン×赤坂 青野さんの「モモのあひる羊羮」
アヒルのまわりに金箔がキラキラ舞っていて素敵な眺め。
味は、水羊羹的なものを想像していたのだけど意外としっかりした固さの食感。
個人的には、マンガ(5巻参照)に出てきた、モモちゃん案「サンダル池寒天」も見てみたかった(笑)
3月のライオン第11巻も、大変な状況の中にも垣間見えるみんなの笑顔、しあわせが散りばめられていて、素敵だなぁ。
もう、続きが読みたくて読みたくて、ワシ…ふるえる……(笑)
プロフィール
HN:
平居正行
性別:
男性
職業:
声優・俳優・ナレーター
趣味:
読書、あんこ
自己紹介:
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
フリーエリア
フリーエリア